Kunjubihari=クンジュビハアリ

印度舞踊カタック 歴36年。 ラクナゥ流派 家元Pt.Birju Maharaji氏に師事した 日本人 初 & 唯一の男性カタックの 印度舞踊家。
カタック=カタカは、 最も優れたヨーギへの道。

*生演奏によるインド舞踊カタック・パフォーマンスの御依頼承ります。
日本で活躍している、インド人ならびに日本人アーティスト
によるインド古典楽器の生伴奏のコンサートです。
ご相談ください。

オリジナル音源ならびに、クンジュビハアリのkathakの動画などをupしているyoutubeチャンネルです。

記事一覧(47)

9/28(土)カタックパフォーマンス

日本インド舞踊家、クンジュビハアリのカタックです。伝統的スタイルの北インド古典舞踊カタックパフォーマンスです。家元直伝のかなり重要な振り付け(パランなど)を踊っています。冒頭のティーンタールビランビット(16拍子スロー)部分は、ヒンドゥー教の最重要マントラ、ガーヤトリーマントラにあわせて、カタックを踊っています。Kathak performance (c)2019 Kunjubihari & Mandala Mari Vocal : Mandala Mari Sound produce : kunjubihari.comTeental Vilanbit , footwork, utan, rally,Teental Durt, paran x 2クンジュビハアリ::印度舞踊カタック歴36年/人間国宝家元Pt.ビルジュマハラジ氏に師事/振り付け,音源制作,タブラ演奏を全て行う日本唯一カタックの舞踊家.iTunes, Amazon,CDbabyにてカタック音源発売中!~~~~❱❱❱~~~~#カタックの日本流派  #八王子ガラナ♥日本のカタックも、もう、3世代めに入っています。★インドの家元に対抗しようと言うわけではありません。(笑)  しかし、  日本にも、家元、インド人間国宝パドマビブーシャン  pt.ビルジュマハラジ氏の正統な系譜が、その弟子の  pt.Vijay Shankar氏を通して、受け継がれて  いることは確かです。★日本のカタックの系譜pt.Vijay Shankar氏の初めての日本人生徒が、ヤクシニー矢沢女史。ヤクシニー矢沢大先生の生徒が、中島さち先生、クンジュビハアリ、前田あつこ先生etc。現在は、その生徒さんが、日本でカタックを習っています。日本のカタックも3世代めになっています。★私クンジュビハアリは、1983年にヤクシニー矢沢女史のもとで、カタックをはじめました。その後pt.Vijay Shankar師匠に1985年より、1991年まで、直接指導を受けました。1987年pt.Vijay Shankar氏の師匠で家元のインド人間国宝パドマビブーシャンpt.ビルジュマハラジのカルカッタWSに参加。その後、1992年にインド国立舞踊学院カタックケンドラのSmt.ヴァスワティミシュラ女史に指事。1994年より、インド国立舞踊学院カタックケンドラにて、pt.Vijay Shankar氏の師匠で家元のインド人間国宝パドマビブーシャンpt.ビルジュマハラジに指事。1998年、インド政府奨学金を取得。2003年帰国。♥クンジュビハアリは、家元に長年直接指導を受けた、数少ない2人の日本人の内の兄弟子の方です。~~~~~~~❱❱❱❱❱❱~~~~~~日本のカタックのスタイルとして、クンジュビハアリは、インドのサンスクリット経文に曲と振り付けをした、古典形式の作品を制作しています。これらの楽曲は、完全に古典形式です。初心者用の楽曲ですので、#八王子ガラナ の皆さんには、是非、お伝えしたいと思っております。日本の #八王子ガラナ のダンサーは、☆必ず知っている共通の楽曲があると、特色として、おもしろく、また、大変良いとおもいます。近い将来、WSを行いたいと思います。~~~~❱❱❱❱❱~~~~下の動画は、仏教カタックの実験的作品、エスニックフージョンorエレクトロ、ポップです。楽曲は、iTunes, Amazon, etcでDL販売中!!『三帰依文』です。うた、曼荼羅真理サウンドプロデュース、クンジュビハアリhttps://youtu.be/9uZFxMc14QY

掛川城・竹之丸・インド舞踊カタック超初心者教室!

インド舞踊カタックダンスの初心者向けレッスンを始めてみませんか?ダンス未経験の方、アラフォーも大歓迎です!カタックダンスの初心者用レッスンは!効果的に体脂肪を燃やします!ステップの振動により骨密度を上げる効果があります!すこし頭をつかうので、認知症予防につかなりますなんだか難しそう…リズム感もないし…年齢的にも大丈夫かしら?全く初めての方は「最初からクラスについて行けるかな」という不安を抱いてしまうもの。しかし、初心者限定のクラスなので安心して参加してくださいね。ダンス未経験の方、お子様、男性も、歓迎です。60歳(膝の痛みなど故障のないかた)を迎えた方も大丈夫です。クラスの内容は・一定のリズムに合わせて左右の足をステップ・足の踏み変える順を変化させてステップ・慣れてきたら、手の振りと合わせて一緒にステップステップは激しすぎず、ゆるすぎない運動です。効果的に体脂肪を燃やす事になります。カタックダンスを難しそうなこと時間がかかりそうと思うこと満足行くまで達成するかわからないことは敬遠されがちと感じますが、大事なのは培う経験で結果はオマケです。どうか難しそう とためらわず挑戦してみてください!できなかったことが、できるようになる楽しさや喜びが活力になり、積み重ねた経験が自信となり、それぞれの人生が一層重実するでしょう!参加費  1000円場所 掛川市 竹の丸ギャラリー静岡県掛川市掛川1200番地の1日時初回 3月6日 水曜日 18時半~19時半以降毎週水曜日(月4回)参加費は1回1000円となります竹の丸は掛川市指定有形文化財となっており、とても風情のある建物です。板張りのギャラリーでのレッスンとなります。初回の3月6日はカタックダンスパフォーマンスあります華麗なステップと優美な動きをお楽しみください。講師クンジュビハアリ申し込みお問合せhttps://ws.formzu.net/fgen/S79583631/FaceBookページhttps://www.facebook.com/events/1489500507861070/?active_tab=discussionホームページ https://ganesha-studio.localinfo.jp/アメブロ https://ameblo.jp/ganesha-studio

ニューアルバムSacred Light of the Gayatri 528発売!

2019 新年、明けましておめでとうございます。ニューアルバム 『ガーヤトリーからの神聖な光528Hz』発売!♫ Healing of the Goddess Gayatri Mantra 108 - Mandala Mari. Listen @cdbaby http://bit.ly/2F0uSg3https://store.cdbaby.com/cd/mandalamari5ガヤトリマントラガヤトリマントラはヒンズー教の最も神聖なマントラです。このアルバムに 我々自身の信頼を表明しました。ガヤトリは太陽の女神です。日本でも、太陽の神は女神として崇拝されてきました。これは物理的太陽であ流とともに、精神的な太陽でもあり、宇宙の中心にあると考えられるセントラルサンを象徴しています。また、私たちの存在の中心、すなわちアナハタチャクラを象徴しています。。このマントラは同時に礼拝、瞑想と祈りを含みます。宗教的な人種に関係なく、この考え方はだれでもマントラを投じる権利を持つことができると言われています。このマントラは特定の神のためのマントラではありません、それは世界中のあらゆる名前で呼ばれている、世界を創造する原初の母に祈るマントラであると言われています。伝統的なヒンズー教のアナハタチャクラマントラには、ガヤトリマントラも含まれます。Gayatri Mantraoṃ bhūr bhuvaḥ svaḥtat savitur vareṇyaṃbhargo devasya dhīmahidhiyo yo naḥ pracodayā意味:私たちはその最も崇高な至高主について瞑想します、その溢れさせられる創造者、神の光照度はすべての領域(肉体的、精神的、そして精神的)。この神の光が私たちの知性を照らしますように。Vocal: 曼荼羅真理(Mandala Mari)Sound produce:クンジュビハアリ(kunjubihari.com)

超初心者クラスの無料モニター募集★12月末締切★

功徳無量無辺のカタック超初心者12回無料モニターの募集です!カタックダンスで体脂肪を燃やそう!無料モニター募集します。7月からスタートしました!12月末日までにお申し込みください!モニター期間は初めてから12回のレッスンが無料となります。カタックダンスの基礎レッスンをすることは、そのまま効果的に体脂肪を、燃やすことにつながります。なんだか難しそう…リズム感もないし…年齢的にも大丈夫かしら?全く初めての方は「最初からクラスについて行けるかな」という不安を抱いてしまうもの。しかし、初心者限定のクラスなので安心して参加してくださいね。ダンス未経験の方、お子様、男性も、歓迎です。60歳(膝の痛みなど故障のないかた)を迎えた方も大丈夫です。クラスの内容は ・ヨガ式ストレッチ30分・一定のリズムに合わせて左右の足をステップ・足の踏み変える順を変化させてステップ・慣れてきたら、手の振りと合わせて一緒にステップステップは激しすぎず、ゆるすぎない運動です。異常を合計で1時間程度行いますます。カタックダンスを難しそうなこと時間がかかりそうと思うこと満足行くまで達成するかわからないことは敬遠されがちと感じますが、大事なのは培う経験で結果はオマケです。どうか難しそう とためらわず挑戦してみてください!できなかったことが、できるようになる楽しさや喜びが活力になり、積み重ねた経験が自信となり、それぞれの人生が一層重実するでしょう!現在2人の方が3ヶ月のレッスンにお越しいただき引き継きレッスンをしています。12月の発表会にむけて練習中です。参加費モニターさんは12回無料です。以下の条件に当てはまる方1.体調の変化などを教えてください。2.12回のレッスンを3ヶ月間の中で受講可能な方。3.告知のための写真撮影OKの方。ビジターの方、モニター条件に合わない方は、1回1000円で参加できます。お試ししてみたいかた、是非どうぞ!日時火、木、土曜日13時~、19時半〜 1時間程度お休みの日もありますので次善事前にご連絡ください。講師クンジュビハアリ場所ガネーシャスタジオ掛川市倉真6346ご希望者はコメントかメッセージをください!!

カタック公演, 室伏寿美 @ 清正堂/タブラ+クンジュビハアリ&サーランギー小林祐介

カタック公演・室伏寿美 @ 清正堂・掛川市第四回 清正堂サンギータ  (kunjubihari present) 2007年10月20日土曜日 /カタック:室伏寿美 1990年よりヤクシニィカタックセンターにてヤクシニィ矢沢氏、中島さち氏、pt.ヴィジェイ・シャンカール氏にカタックを学ぶ。後に渡印、インド コルカタにて、パラミタ・メイトラ氏に指導を受ける。2005年よりクンジュビハアリ氏の指導を受け、氏企画による掛川市での公演等に出演している。サーランギー小林祐介(日本初,伝説のサーランギー奏者)総合プロディュース&タブラ:クンジュビハアリ(c)2007 kunjubihari.comhttps://www.facebook.com/kunjabihari.kathak/https://kathak.amebaownd.com/この動画は、コンサートのはじめのティーンタール16beatsの部分です。はじめの曲はグルバンダナ(師匠への祈りの歌)インド人間国宝でカタックの家元パドマビブーシャン パンデット ビルジュマハラジ氏の歌声です。カタック独特の純粋舞踊ナトワリヌリッタ形式の舞踊です。タブラとダンスステップがユニゾン。エキサイティングなフットワークのパフォーマンスです。この日は、ジャプタール10拍子をメイン。パルミル トゥクラも 踊ってもらいました。(タッタークックッーというやつです。真ん中に3グン、そのすぐ後に ダブルチャッカール(ダブルスピン)が入って結構、サムに来るのが難しいトゥクラです。maharajのスパー難しいトゥクラを参考にして、アレンジしました。)師匠のmaharajスタイル独特のテハイで、2回目が、すべてoffのなる トゥクラも結構決まって、良かったです。*ジャプタールの動画もありますが、秘伝のトゥクラが多いので非公開です。どうしても見たい方は、室伏さんのコンサートへお出かけください。