インド舞踊家クンジュビハアリは、『MandalaMari & kunjubihari』として、舞踊家としての活動以外に、カタックダンス音楽とオリジナル音源 制作活動を行っている。以下、USAの配信会社CDBabyから発売中のオリジナル音源。

日本では、AMZON MP3 または、iTunesで発売中。視聴可能です。

Anahata  Chakra Meditation  Love & Blessing 639Hz

Japanese induced meditation for Arahata chakra  
with Solfegio frequency 639 Hz

& Hindu Scale of Goddess Durga.

This Chakra is an entrance to a high dimensional consciousnes.

It makes us realize our essence, light, love, truth.

Induction Meditation Speech:Mandala Mari & kunjubihari

Sound Produce:kunjubihari

Copyright © 2018 Mandala Mari & kunjubihari All Rights Reserved.


上記youtubeのガーヤトリマントラも収録しました。

2018 年 12月
愛と祝福のアナハタ誘導瞑想音源

CDBaby

https://store.cdbaby.com/cd/mandalamari4

iTunes

https://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewCollaboration?cc=jp&ids=997256025-302662341

Anahata Chakra Meditation Love & Blessing 639Hz

Instrumental Music

Mantra:kunjubihari & Mandala Mari

Mandala Art:Mandala Mari

Sound Produce:kunjubihari

Copyright © 2018 Mandala Mari & kunjubihari All Rights Reserved.


2018 年 12月

愛と祝福のアナハタ誘導瞑想音源・インスト版

CDBaby

https://store.cdbaby.com/cd/kunjubihari3

iTunes

https://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewCollaboration?cc=jp&ids=302662341-997256025


CDBABY & iTunesよりニューアルバム
『南無妙法蓮華経 528HZ 読経』が発売されました!!
お待たせしました。試聴可能になりました。

日本語版 https://store.cdbaby.com/cd/mandalamari3

英語版 https://store.cdbaby.com/cd/000000000000052

iTunes 
https://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewCollaboration?cc=jp&ids=1301836271-1301836274


『南無妙法蓮華経』

それは、私の心の中に眠る仏性を呼び覚ます言葉です。

譬えば、籠のなかの鳥が鳴けば、空を飛ぶ鳥が呼ばれて集まるようなものです。

空飛ぶ鳥が集まれば、籠のなかの鳥も外に出ようするようなものです。

南無妙法蓮華経を唱えれば、私の心の中の仏性も呼ばれて必ず現れてきます。

ブラフマーやインドラの仏性も呼ばれて、われらを守ります。

仏や菩薩の仏性は呼ばれてお喜びになります。

日蓮聖人の御言葉です。

法華経と御題目をソルフェジオ周波数C528Hzで読経し,インドの伝統的音楽をベースに制作しました。

また、インド舞踊カタックの伝統的なボールを読経にあわせてタブラ演奏しました。

美しい曼荼羅真理の歌声で法華経読経をお聞きください。南無妙法蓮華経。

南無妙法蓮華経 528HZ 読経〜ソルフェジオ周波数

ヴォーカル & 曼荼羅アート:曼荼羅真理

サウンドプロデュース & デザイン:クンジュビハアリ

Crystal-Bowls サンプリング協力 - 香穏 - Kanon-

法華経は、日蓮宗の御題目、南無妙法蓮華経で大変有名ですが、大乗仏教を代表するお経として、ほとんどの宗派で読経されています。

日蓮聖人は、法華初心成仏抄(御書557㌻6行目~10行目)で、

わが己心の妙法蓮華経を本尊と崇め奉って、わが己心のなかの仏性が南無妙法蓮華経と呼び呼ばれて顕れるところを仏とはいうのである。譬えば、籠のなかの鳥が鳴けば、空を飛ぶ鳥が呼ばれて集まるようなものである。空飛ぶ鳥が集まれば、籠のなかの鳥も出ようするようなものである。口の妙法を呼び奉れば、わが身の仏性も呼ばれて必ず顕れる。梵王や帝釈の仏性も呼ばれて、われらを守る。仏や菩薩の仏性は呼ばれてお喜びになるのである。

と、南無妙法蓮華経を説明されました。法華初心成仏抄は、

建治3年(1277年)3月、駿河国岡宮(現在の静岡県沼津市)に住む妙法尼に与えられた書です。

昨今の日本では、仏教のお経は、お葬式や、仏事でしか触れることがありませんが、普段から仏様の尊い教えを聞き、日常生活で実践してこそ生きた仏法と言えます。一般の日本人に馴染みのないものと成りつつあるお経を再び身近な教えとして聞いていただくきっかけを作りたいと考えお経を楽曲にしました。

一緒にお唱えして覚えることに役立てていただいたり、場所、空間の浄化に使用していただけると幸いです。

『前回のアルバム『Padma Aura』に引き続き『愛の周波数』『奇跡の周波数』と言われる

 ソルフェジオ周波数を使用しての音源です。曼荼羅アートの画家でヴォーカリストの曼荼羅真理が、

 法華経と御題目をソルフェジオ周波数C528Hzで読経しました。』

サウンドプロデュース & デザインのクンジュビハアリは。インドの家元に長年指示したインド舞踊家でもあることから、日本では知る人の少ないインド舞踊カタック独特のダンス ボール(リズムコンポジション)を多く使用し、インドの伝統的音楽をベースに制作しました。法華経の文節に合わせ、タール(インドのリズム)は、多少の変形させているものもありますが、基本的に、インドのタール形式を使用しています。音階は、幾つかのラーガの音階を使用したオリジナルです。

そして、インド舞踊カタックの伝統的なボールを読経にあわせてインド古典楽器タブラで演奏しました。

すべての曲で正確な528Hzをタンプーラと、シンセサイザーで鳴らしています。

ヒーリング音楽や、スピリチュアル音楽において、ソルフェジオ周波数が、昨今話題になつております。

また日本では、ヒーリング音楽において、純正律を意識することが大変重要であるとの考え方が主流です。

ソルフェジオ周波数は、純正律との兼ね合いが難しく楽曲に使用することが困難でした、しかし、

今回は、マックのデジタルオーディオワークステーション(DAW)の、Logic Pro Xの最先端の動的チューニング法ハーモードチューニング(HMT)を採用して、純正律を実現しました。HMTとは、リアルタイムで電子楽器のチューニングをダイナミックに調整します。HMTは瞬時に音程の周波数を変更して、平均律で発生する、うねりを発生しにくくする仕組みとなっています。この調律法で、愛の波動と言われているソルフェジオ周波数528HzをC(ド=S)として音源を制作した。

以下収録曲

1 法華経 開経偈 C528hz

  

2 法華経 方便品第弐 C528 hz

3 法華経 如来寿量品第十六 C528hz

4 法華経 観世音菩薩普門品第二十五 C528hz    

  

5 南無妙法蓮華経 C528hz  御題目

曼荼羅真理の歌声で法華経をお聞きください。南無妙法蓮華経。

Our new sound source album

-Namumyohorengekyo 528Hz The Lotus Sutra Chanting-

was released from CDBABY.

It is a recital of traditional Japanese Buddhist sect.

The solfegio frequency 528 Hz is adjusted to the pitch of C,

Mandala Mari sang.Please listen.

https://store.cdbaby.com/cd/mandalamari3

Namumyohorengekyo 528Hz The Lotus Sutra Chanting

The Lotus Sūtra --Sanskrit: Saddharma Puṇḍarīka Sūtra. We call it Hokekyou in Japan.

We tuned it to 528 Hz using Solfegio frequency and based on Indian music.

Mandala Mari chant ODIMOKU - Namumyohorengekyo - with taal of indian dance. kathak—

Vocal & Mandala Art: Mandala Mari

Sound Produce & Design: Kunjibihari

Sound source sampling of Crystal Bowlls : Kanon

The Lotus Sūtra (Sanskrit: Saddharma Puṇḍarīka Sūtra) is one of the most popular and influential Mahayana sutras.

The Buddha-nature that there is in all existence.&The realization of the third various incarnations of the Buddha.

The Nichiren saint put them together and named

- myou hou ren ge kyou -

Worship - Namu myou hou ren ge kyou - as Buddha in my heart,

Then the Buddha-nature in my heart appears.

- Namu myou hou ren ge kyou -

It is a word that awakens the Buddha nature that sleeps in my heart.

In other words, if the birds in the basket are ringing, birds flying in the sky will be called and gathered together.

If flying birds gather, birds in the basket are like going out.

If you cast - Namu myou hou ren ge kyou -

, Buddha nature in my mind will also be invoked and surely will come up.

Brahma and Buddha-nature of Indra are also called to protect us.

The Buddha nature of Buddha and Bodhisattvas is called for joy.

Nichiren saint said,

LotusSutra

1 : Opening Chant of Lotus Sutra. --kaikyouge--

2 : Ch. 2, Houbenhon Dai 2

Ways and Means – Shakyamuni explains his use of skillful means to adapt his teachings according to the capacities of his audience. He reveals that the ultimate purpose of the Buddhas is to cause sentient beings "to obtain the insight of the Buddha" and "to enter the way into the insight of the Buddha"

3 : Ch. 16, -Nyoraijuryouhon Dai 16--

The eternal lifespan of the Tathagata – The Buddha explains that he is truly eternal and omniscient. He then teaches the Parable of the Excellent Physician who entices his sons into taking his medicine by feigning his death.

4 : Ch. 25, --Kanzeonbosatsu Fumonbon Dai 25--

The Bodhisattva Avalokiteśvara – This chapter is devoted to Avalokiteśvara, describing him as a compassionate bodhisattva who hears the cries of sentient beings, and rescues those who call upon his name.

4 : Namumyohorengekyo --odaimoku--

We tuned this sound source to 528 Hz using Solfegio frequency and based on Indian traditional music.

And I played the traditional bol of Indian dance Katak according to the sutra.

With all the songs, Tampura and the synthesizer are playing 528 Hz exactly.

Listen to the Lotus Sutra with the singing voice of Mandala Mari.


Parma Aura (c) 2017/3/14 Mandala Mari & Kunjubihari

Padma Aura ソルフェジオ周波数によるマントラ読誦CD

Sanskrit Chakra Mantra in this CD was played by Solfegio frequency. It is a sound source for meditation and healing. hope you can feel your own chakra. This is a song of only the traditional seven chakras and the Sanskrit mantra corresponding to it.

ソルフェジオ&サンスクリットチャクラマントラCD「パドマオーラ」を使っての瞑想ヒーリング セッションができます。

チャクラに照応する、7曲全てのキーの音程を つまり、インド音階のSをそれぞれ 正確にソルフェジオ周波数にあわせて制作しました。なにも考えず仰向けでリラックスし、ソルフェジオ周波数にあわせて歌われる、サンスクリットのチャクラマントラに身を任せるだけで、出来ます。難しい、ヨガの呼吸法やポーズ(アサーナ)ができなくても、リラックスさえすれば、大丈夫です。音の姿となった インドの神々があなたを包み込んで、癒やし導いてくれます。

1-396Hz Muladhara Chakra 

2-417Hz Svadhisthana Chakra 

3-528Hz Manipura Chakra

4-639Hz Anahata Chakra 

5-741Hz Visuddha Chakra

6-852Hz Ajna Chakra

7-963Hz Sahasrara parma Chakra

8-852Hz Ajna Chakra with Hammerd Dulcimer



Om Gan Ganapataye Namo Namah: Bhajan Mandala, Vol. 1 (c) 2016/10/29 Mandala Mari & Kunjubihari

インド古典宮廷舞踊カタックで、使用可能なヒンドゥー教のバジャン集です。

ヒンドゥー教の神々を讃える歌、マントラにメロディを着けてクンジュビハアリが作曲、制作しました。

歌はマンダラマリです。

伝統的なサンスクリットの経文マントラに 北インド音楽のラーガ(旋法)とターラ(リズム)の形式に合わせて、

作曲、振り付けをしました。4曲目以外は、古典的なインド舞踊カタックの舞台で使用することができる、

音源に仕上がっています。

ガーヤトリーマントラの他、ドゥルガ女神、シヴァ神、クリシュナ神など

ヒンドゥーの神々に捧げる曲、全7曲収録しました。

この全7曲はインド宮廷舞踊、カタックダンスのステージ用音源として制作しました。ダンスはクンジュビハアリのダンスクラスで習得することが出来ます。

1. Om Gan Ganapataye Namo Namah JPZ921613550

2. Gayatri Mantra: Om Bhur Bhuva Saha JPZ921613551

3. Ya Devi Sarva Bhuteshu (Durga Mantra) JPZ921513182

4. Jaya Jaya Radha Krishna Yugala Milana JPZ921613552 

5. Bhumi Pranam (Teental)  JPZ921508720

6. Maha Mrityunjaya Mantra (Bhajan) JPZ921508727

7. Om Namo Bhagavate Vasudevaya JPZ921508729



Kunjubihari Kathak Basic Lesson Teetotal (c)2015/7/27 Mandala Mari & Kunjubihari

Kunjubihari Kathak Basic Lesson Teental

Vocal : Mandala Mari & sound produce : Kunjubihari

© Copyright - Kunjubihari / Kathak Mandir (889211769803)

オリジナル カタック楽曲音源、

このCDは、いわゆるエスニックフュージョンではなく、古典的カタック形式による音源です。

⭐マンダラマリさん⭐のヴォーカルで、オリジナル,カタック楽曲を収録。

1曲目は、カタックのクラスで最初にならう、ブーミープラナムに曲をつけました。

2&3&4曲目は、タタカール、ハスタカ、チャッカールなどの基本練習に最適なスピードの練習用音源です。

4曲目は、基本的、ツゥクラ、テハイを2回ずつ収録していますので、ボールを言って、その後踊るという形で練習用できます。最近では、大変良いナグマアプリなども入手可能ですが、初心者にとってこれを使いこなすことは、少々難しいかとおもいます。しかし、このCDを使えば、難しい設定なしで、すぐに練習をスタートできます。特に、インド以外の外国に在住のカタックの初心者にとって大変、使い易い練習用音源です。

★また、2、3、4曲目をとばして、

1曲目から、再生すれば、そのままコンサートに使用出来ます。★


収録曲

1:ブーミープラナム(大地のブーミー女神へのガーヤトリーマントラ)

☆カタックのクラスのはじめの礼拝の為の曲を作りました。☆

2:タタカール=フットワーク(クラスや自主練習用:bpm55~bpm220

3:ハスタカ=ハンドムーヴメント(クラスや自主練習用:bpm55~bpm220)

4:チャッカール=旋回(クラスや自主練習用 :bpm55~bpm220)

5:ビィランビット ティーンタール(タタカール・ラヤカリ:bpm55~bpm220)

6:ビィランビット ティーンタール(テハイ~ラリー~タート~アマド:bpm55)

7:マッディヤー ティーンタール(テージアマド:bpm110)

8:ドルット ティーンタール(トゥクラ~テハイ:bpm180)

9:ラリー=フットワーク(ドルット ティーンタール:bpm180)

10:シヴァバジャン(マハームリィティュン、ジャヤ マントラ)



Ya Devi Sarva Bhuteshu: Durga Mantra(c)2015/10/20 Mandala Mari & Kunjubihari

有名なドルガ女神のサンスクリット語の真言をアレンジしました。

Mandala Mariの美しい歌声をお聴き下さい。シングルです。

Vocal & Artwork:Mandala Mari

Sound Produce:kunjubihari.com

歌詞

या देवी सर्वभुतेषु मातृरूपेण संस्थिता । नमस्तस्यै नमस्तस्यै नमस्तस्यै नमो नमः ॥२५॥

Yaa Devii Sarva-Bhutessu Maatr-Ruupenna Samsthitaa | 

Namas-Tasyai Namas-Tasyai Namas-Tasyai Namo Namah 

या देवी सर्वभुतेषु शक्तिरूपेण संस्थिता । नमस्तस्यै नमस्तस्यै नमस्तस्यै नमो नमः ॥१२॥

Yaa Devii Sarva-Bhutessu Shakti-Ruupenna Samsthitaa |

Namas-Tasyai Namas-Tasyai Namas-Tasyai Namo Namah ||12||

या देवी सर्वभुतेषु बुद्धिरूपेण संस्थिता । नमस्तस्यै नमस्तस्यै नमस्तस्यै नमो नमः ॥८॥

Yaa Devii Sarva-Bhutessu Buddhi-Ruupenna Samsthitaa |

Namas-Tasyai Namas-Tasyai Namas-Tasyai Namo Namah ||8||

या देवी सर्वभुतेषु लक्ष्मीरूपेण संस्थिता ।

नमस्तस्यै नमस्तस्यै नमस्तस्यै नमो नमः ॥२०॥

Yaa Devii Sarva-Bhutessu Lakssmii-Ruupenna Samsthitaa |

Namas-Tasyai Namas-Tasyai Namas-Tasyai Namo Namah ||20||



The Heart Sutra (c) 2015/5/15 Mandala Mari & Kunjubihari

The Heart Sutra(般若心経)製作者より

この音源は、インド舞踊家クンジュビハアリと曼荼羅アーティストの曼荼羅真理のユニットが制作したオリジナル楽曲です。

日本では、お葬式や法事の時以外ほとんど、耳にすることのないない般若心経ですが、大乗仏教の知恵のスピリットともいえる、このお経を普段から親しんでもらいたい。と考え曲にしました。

https://open.spotify.com/album/1f1bCN3N1RjHYBJWVHDh0v

また、このアルバムは、

インド古典音楽のターラ(リズム)システムをベースに制作しました。制作者クンジュビハアリのインド舞踊の師匠のインド人間国宝カタックの家元Pt.BirjuMaharaj師匠から伝授された、インド舞踊カタック独特のパラン、トゥクラ、テハイなどの変拍子のコンポジションが多く盛り込まれています。音階はオリジナルですが、基本的には、幾つかのラーガをベースに曲しました。是非お聞きください。

01三帰依文(巴: ti-saraṇa、梵: tri-śaraṇa)

02 般若心経 月 (The Heart Sutra Chandra)

03 般若心経 エンシェントロック (The Heart Sutra Ancient Rock)

04 般若心経 夕暮れ (The Heart Sutra Sunset )

05 般若心経 月 シタールカニ (The Heart Sutra Chandra Sitarkhani)

06 般若心経 エンシェント シタールカニ (The Heart Sutra Ancient Sitarkhani)

07 般若心経 夕暮れ シタールカニ (The Heart Sutra Sunset Sitarkhani)

08 光明真言 (The Mantra of Light)

下の動画は、2曲めの、『 般若心経 月 (The Heart Sutra Chandra)』です。



♫ 念彼観音力 - Mandala Mari & Kunjubihari. Listen @cdbaby

https://store.cdbaby.com/cd/mandalamarikunjubiharico

経文読誦 & ヴォーカルは、(C)2014 Mandala Mari

サンプリング協力は、Crystal-Bowls: ‐香穏‐kanon‐

CDジャケットデザイン&サウンドプロディユースは、kunjubihari.com

妙法蓮華経読誦・法華経(ほけきょう、ほっけきょうとも)は、大乗仏教の経典「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ(saddharmapuNDariika-suutra)」(「正しい教えである白い蓮の花」の意)の漢訳での総称。経の字をはずすと「法華」になるが、これは一般に「ほっけ」と発音する。法華経は、インド大乗仏教初期に成立した経典で、すべての仏教テキストのうちでも、もっとも重要な経の一つ。

観世音菩薩があまねく衆生を救済することを説いて、観音(かんのん)信仰の根拠となり、この章が独立し、『観音経』として広く読まれて現在に至る。

このCDは、仏教僧による伝統的、読誦ではなく、現代社会広く流布にすることを願って、音楽的要素と融合させた作品です。主にインド古典音楽のリズムと経文一体化をお楽しみ下さい。

今後、如来寿量品、見宝塔品などを収録した作品を制作する予定です。

収録曲

1 妙法蓮華経 開経偈 JPZ921413419

2 妙法蓮華経 方便品第ニ JPZ921413420

3 観世音菩薩普門品第二十五 JPZ921413421

4 インスト 妙法蓮華経 開経偈

5 インスト 法華経 方便品 第二

6 インスト妙法蓮華経 観世音菩薩普門品第二十五



Lotus Sutra (Hokekyou Dokuju)(c)2010/12/15 kunjubihari

The Buddha-nature that there is in all existence.&The realization

of the third various incarnations of the Buddha. The Nichiren

saint put them together and named "myou hou ren ge kyou"

Worship "na mu myou hou ren ge kyou" as Buddha in my heart,

Then the Buddha-nature in my heart appears.

LotusSutra

https://store.cdbaby.com/cd/kunjubihari2



Michiuta(c)2008/12/5 kunjubihari

It is original sound of kunjubihari .He studied north India classic dance kathak and the unique music of kathak while commuting between Indian Japan for many years. To a base of kathak dance music.I made this sound full use of virtual India musical instrument tabla,Synthesizer , etc in the virtual studio which there was in the computer inside.In addition,

I made a song byThmri style (indian light classical music) with Japanese traditional poetry “tanka”This “tanka”is mae by great religious master”sontoku ninomiya”And I use Software vocalist “vocaloid hatune miku”. Introducing of Thmri by japanese text is is the first trial in japan. 

https://store.cdbaby.com/cd/kunjubihari



上の動画は、オリジナルアルバムThe Heart Sutra-般若心経にに収録されている、

01三帰依文(巴: ti-saraṇa、梵: tri-śaraṇa)JPZ921505975 のPVです。

ヴォーカル:曼荼羅真理

タブラ:クンジュビハリ

Facebook